ジョン万次郎
ジョン万次郎
今日はこの人、ジョン万次郎が登場。
昨日、雨の中、和食の店先で「初がつお」の文字が踊っていました。
口の中ではツバをゴクリ(ランチどきでした)、頭の中では
「目には青葉 山ほととぎす 初がつお」の自動再生テープが
流れます。
このホトトギス、毎年うちの近所でも鳴いてくれるんですが、最初はウグイスかなあと思ってました。鳥好きの人に聞くと、「聞きなし」を教えてくれました。
「聞きなし」とは・・・
動物の鳴き声、主に鳥のさえずりを意味のある日本語の言葉やフレーズに当てはめて憶えやすくしたもの。では、さっそく、この2羽に登場いただきましょう。
はい。鳴いてください。
ウグイス 「法、法華経 」
ホトトギス 「特許許可局(または、てっぺんかけたか) 」
ずいぶん違います。ここで問題。
「掘った芋いじるな」
これは何の「聞きなし」でしょうか。
答えは「今、何時?」と聞いてるアメリカ人です。
そう。「ホワット・タイム・イズ・イット・ナウ」
ではもう一つ。
「揚げ豆腐!」
答えは、満員の通勤電者から降りれなくて叫んでいるアメリカ人です。
「アイ・ゲット・オフ!」(お、お、降りまーす!)
作ったのは、あのジョン万次郎。バードウォッチングが万次郎の趣味だったとの記録はありませんが、鳥の「聞きなし」をふとアメリカ人に当てはめたくなったのでしょうか。ついでにジョン万次郎式の表記をいくつか。英語、普通のカタカナ、万次郎の順です。
WATER ウォーター ワラ
COOL クール コール
SUNDAY サンデイ サンレイ
NEW YORK ニューヨーク ニュウヨゥ
NIGHT ナイト ナイ
MORNING モーニング モーニン
EVENING イブニング イヴネン
WINTER ウィンター ウィンダ
COLD コールド コヲル
WEST ウェスト ウエシツ
GATE ゲイト ゲイ
PEN ペン ペエン
NET ネット ネ
COOL クール コール
SUNDAY サンデイ サンレイ
NEW YORK ニューヨーク ニュウヨゥ
NIGHT ナイト ナイ
MORNING モーニング モーニン
EVENING イブニング イヴネン
WINTER ウィンター ウィンダ
COLD コールド コヲル
WEST ウェスト ウエシツ
GATE ゲイト ゲイ
PEN ペン ペエン
NET ネット ネ
ネイティブではないですが、英語が堪能なポルトガル人に聞かせて試したことがあるんです。べたなカタカナ読みでどちらが通じるか。結果は、意外にも普通のカタカナの方がよく通じ、カタカナで英語発音を勉強する難しさを改めて感じました。
「法、法華経」と毎日繰り返してもウグイスのような声が出るようにはならない、ということかもしれません。
*自動挿入広告を薄くしているため、コメントも薄くなりますが、ご了承ください。
0コメント