トランスとは(意味)
今日のお題はトランス。
トランスと聞いて、まず浮かんだのはトランス状態、そうですね、やっぱりトランス状態。決してこのブログはトランス状態で自動書記しているわけではありませんが。
トランスと言う言葉は、こっちからあっちへ移動する感じです。だからトランス状態は、変成意識状態だとか、異世界だとかに行っちゃう感じでしょうか。音楽でトランスというジャンルもありますが、そういう意識に行かせてくれる音楽ということです。
で次に浮かんだのがトランスレーター。これは翻訳者とか通訳のこと。こっちの言語世界からあっちの言語世界へ行ったり来たり、忙しいです。はい。
あと、輸送はトランスポート、ポートは港なので港から港へ運ぶのが元の意味。飛行機の乗り継ぎのトランジットも仲間です。
これはカタカナ語にはなってないですが、トランスベスタイトというのがあります。これは、服装の境界を越える人。女装する人のことです。男装でもいいですけど。そう言えば、わりと最近、男装して体験を本にまとめた米国人女性がいました。男性は女性を軟派して冷たくされるのが可哀想とか言ってました(なぜかそこだけ覚えてる)。
服装の境界を越えるだけでなく、性の境界を越えると、トランスセクシャル、性転換者となります。
0コメント