テレとは(意味)
テレとは(意味)
今日のお題は、「これって日テレ」の「テレ」です。このテレの入ったカタカナ語は結構多いです。いきなりリストアップしてみます。
えーまずは、なんたってテレビ、それからテレフォン、テレコム、テレパシー、テレポート、テレスコープと続きます。
はい。ここで質問です。テレはどういう意味でしょうか・・・正解です。距離が離れているという意味ですね。それさえ分かっていれば超簡単。
テレビは、もともとテレビジョンでテレ(離れた)・ビジョン(画像)でテレビ。
テレフォンは、テレ(離れた)・フォン(音)で電話。
テレコムは、もともとテレ(離れた)・コミュニケーション(やり取り)で通信。
テレパシーは、テレ(離れた)・パシー(感情)で超能力によるコミュニケーション。
テレポートは、2つあります。もともとテレコム(通信)・ポート(港)から来ている場合は、通信拠点。テレ(離れた)・ポート(移動する)の場合は超能力による移動。ドラえもんの「どこでもドア」ですね。
そして、とりあえず最後(本当はもっとあります)、テレスコープは、テレ(離れた)・スコープ(見る)で望遠鏡です。
さて一つ新語を作ってみました。テレロマンス。どういう意味でしょう。
答えは長距離恋愛。
書き終えたこのブログを読み返していて、ふと思いました。遠隔治療って英語でなんて言うんだろう。テレメディスンでした。でも超能力の方じゃなくて、通信技術を使った医療の方の意味です。テレヘルスという言葉も出てきているようです。自分の体調の数字と病院のPCが24時間つながる時代が来るかもしれません。
*自動挿入広告を薄くしているため、コメントも薄くなりますが、ご了承ください。
0コメント