モブ、モービ、モバとは(意味)
モブ、モービ、モバとは(意味)
今日はモバ。
モバイル。携帯電話のことだろ。モバイルフォン。
モバゲー。なんじゃそれ。お化けの親戚か?こわくないぞ。
モバ。昔はやったモボと関係あるのかい。
モブログ。どぶろくか。もういい。
では読み解きましょう。
きょうのモバ、モービ、モブ、さらにモーショ、モータは全部「動く」という意味。
まずはモバゲー(またはモバ)。モバゲームタウンの略で、携帯電話向けのポータルサイト兼ソーシャル・ネットワーキング・サービス。
モブログはモバイル・ブログで携帯電話で更新するブログ。
「モーションをかける」という懐かしい言葉があります。異性に対して動きを起こすことです。ちなみに英語では「Aさん・メイク・ア・ムーブ・オン・Bさん」と言って、モバの仲間のムーブが使われます。ついでに「お通じ」はムーブメント。何かが動きます。
あと、プロモーションはプロ(前に)・モーション(進める)で販売促進活動。英語では昇進の意味も。エモーションはエ(外へ)・モーション(動く)で感情。うわーっと泣いたり、怒りを爆発させたり。確かに感情を溜めるな、健康によくないから出しなさいとか言います(本人はいいけど、回りは溜まらん)。
モーティブは動機。犯人や芸術家の心を動かす。犯罪や創作と行き先は違いますが。同系のモチーフ(作品の主題)という言葉もあります。
さてここでクイズ。駐車場はカタカナ語で何と言うでしょう。そんなの簡単、パーキングでしょ。今、大阪の人はこう思ったはず。モータープール。モーターは自動車のことで、プールは溜めておく場所。堂々の和製英語です。
自動車は英語でオートモービルまたはカー(オートモービルは自動車全体、カーは乗用車だけを指す場合も)。最後に石油メジャーのエクソン・モービル。こうガソリンの値段が上がると、車で動けません。
エクソン・インモービルに名前を変えてください。
0コメント