アスター、アストロとは(意味)
アスター、アストロとは(意味)
意味は星(ギリシア語から来てます)。
こないだ電車の中で「銀座アスター」という広告を見たんですね。
で、さっきHPを見たら「モボ、モガがそぞろ歩く銀座の街に生まれた」とか書いてましたが、なぜアスターにしたのかは不明。中華料理店の星になろうとしたのか。
では突然ですが、この記号。
「*」
これは米印と呼んだり、とここまで書いてウィキィペディアを見たら、それは誤りと分かりました。
米印は
「※」
でした。失礼。
で、
「*」
に戻ると、これは星印と呼んだり、スターと呼ぶのが正解。ところで英語では何と言うでしょうか。はい。アスタリスク。ちゃんとアスターが入ってます。
次はもう一つのアストロ。
まずはアストロボーイ。これは「鉄腕アトム」の英語名。星少年です。
占星術はアストロ(星)・ロジー(学問)。天文学はアストロ(星)・ノミー(法則)。
宇宙飛行士はアストロ(星)・ノート(航海士)。ただし特に米国の宇宙飛行士ということで、旧ソ連やロシアの宇宙飛行士はコスモ(宇宙)・ノート(航海士)。わざわざ別の言葉で呼んでいることは、当時の米ソの宇宙進出競争の激しさを思わせます。
今日、「つばめグリル」で「ご飯で」と言ったら「ライスですね」と確認されたのを思い出した。ウェイトレスさんと何か張り合ってたわけではないですが。
*自動挿入広告を薄くしているため、コメントも薄くなりますが、ご了承ください。
0コメント